1: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:54:32 ID:2yx1


ワースト1位:鳥取県
ワースト2位:徳島県
ワースト3位:佐賀県
ワースト4位:奈良県
ワースト5位:秋田県
ワースト6位:福井県
ワースト7位:島根県
ワースト8位:宮崎県
ワースト9位:山口県
ワースト10位:高知県

おめでとう!


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740740072/




2: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:54:46 ID:2yx1
ちな元ネタは観光庁のデータ





3: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:55:00 ID:fNNQ
徳島県民ワイ
徳島!


4: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:55:24 ID:2yx1
>>3
2位!おめでとう!


5: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:55:42 ID:fNNQ
まじで徳島はなんも無い


6: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:56:43 ID:aWkL
徳島は大塚美術館とかあるし…




7: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:57:15 ID:2yx1
岩手
岡山
埼玉
滋賀
愛媛
和歌山
山形
青森
香川
富山

キミたちもほとんど変わらないぐらい魅力ないぞ!
四国は全滅だ!




9: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:57:57 ID:Vx0z
はぁ!?
魅力度ランキングって知らんのか?
ワースト茨城次いで栃木や




10: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:58:12 ID:MQLe
和歌山入ってないんや😁




11: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:58:26 ID:ZK8d
日帰りの旅行客データないやんけ




12: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:59:13 ID:c8PH
長野強すぎやろ




13: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 19:59:50 ID:2kM8
徳島は泊まる場所がない
祖谷まで行けば何とかなるけど淡路島か琴平辺りで済ませる方が近いし




14: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:00:28 ID:yzne
結論:金があればどの県でも楽しく過ごせる




16: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:01:58 ID:MQLe
奈良は魅力あるやろ




15: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:01:11 ID:NVmE
これだけだと魅力の有無を判断するのには不十分よな
宮城って東京から日帰り圏内だから宿泊客少ない、みたいなもんだし




17: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:02:12 ID:Vx0z
あーなるほど分かったわ
ソースの文字が小さかった
「宿泊者数」なんやな
そりゃ魅力が反映されるとは限らん


22: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:10:05 ID:MQLe
>>17
でもお前のとこ魅力ないじゃん


26: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:13:59 ID:Vx0z
>>22
はぁ!?
総理おるし砂丘もあるが?




18: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:03:24 ID:2yx1
遠方から来て宿泊する観光客が少ないのがわかるだけで十分やぞ




19: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:03:58 ID:vNOL
宿泊客いうても純然たる観光客だけではないやろ
東京なんか1/3くらいはビジネス客じゃね


20: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:05:07 ID:2yx1
>>19
そういうビジネスマンも多く集まる地域はトップにしかおらんから考えなくていい




21: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:06:13 ID:VjXJ
栃木はもちろん群馬も交通の弁が意外と悪くないよな




24: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:13:18 ID:Eey7
奈良の低さが意外やけど泊まるとこ少ないし旨いもんも茶粥と柿の葉寿司くらいしか思いつかんな




25: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:13:46 ID:QOqu
茨城




29: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:14:23 ID:xghN
鳥取と島根は日本地図で名前入れ替えられてても数ヶ月気付かん自信がある


32: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:14:53 ID:m8Am
>>29
横浜と神奈川入れ替えても気づかん自信ある




33: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:15:07 ID:m8Am
徳島ラーメンあるんやろ?


39: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:16:34 ID:fNNQ
>>33
ラーメンごときどこにでもある




34: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:15:10 ID:whMz
秋田魅力あるやろ😡🖕


35: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:15:26 ID:Vx0z
>>34
熊可愛いもんな


37: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:15:45 ID:whMz
>>35
犬がかわええ!




38: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:16:28 ID:xghN
仙台市のGDPが秋田県のGDP超えてるの草




45: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:19:45 ID:Eup4
奈良は歴史以外何も無いよ




49: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:20:23 ID:gWYy
このグラフ福岡が静岡に負けてるんだけどまじか




54: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:21:57 ID:yhsk
静岡県民ワイ安堵




52: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:21:04 ID:93L2
宿泊者数という数字は一つの指標にはなるな
しかし、それだけで計れるものではないとも思う




55: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:22:02 ID:xghN
昭和レトロブームがあったんやからこれから先絶対に平成ブームが来るからな
90年代に建てた建物とかは残しとくと絶対観光名所になると思うんやが新潟駅とか建て替えてしまった




62: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:24:47 ID:9VLu
ワイ上級都道府県民の長野県やが茨城は価値ないやろw




63: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:25:28 ID:CUZx
旅行だからな新幹線や高速ないとこは弱くなるんちゃうか
雑魚やな




64: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:27:45 ID:93L2
なんというか…宿泊者数だけでは図れんやろという気持ちが
目安の一つではあるにしろ

東京、大阪とか都府に魅力を感じて宿泊しとるいうわけでもないんが過半とちゃうの


66: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:29:49 ID:2yx1
>>64
そういう出張リーマンが多い上位勢は気にするなって言ったよね




65: 名無しさん@おーぷん 25/02/28(金) 20:27:54 ID:9VLu
人気のある都道府県
1位 北海道
2位 長野県
3位 新潟県
4位 チーバくん






管理人コメント

デカい県ほど一日で完結しないんだから宿泊客多いんじゃね?

・・・ってあれ?岩手県?青森県・・・?

引用元 【速報】ガチで魅力がない都道府県、決まる!