1: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:33:22 ID:w9IQ
書いてけ


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741599202/




2: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:33:52 ID:w9IQ
各々のひいきを語ろうや




3: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:34:11 ID:w9IQ
ワイは花巻温泉




4: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:34:28 ID:5JQa
城崎温泉




5: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:34:44 ID:5JQa
八幡平もすこや




6: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:34:45 ID:WUwZ
あの金の湯とかあるとこ


10: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:35:24 ID:w9IQ
>>6
有馬温泉か?




9: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:35:16 ID:0wHu
登別


11: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:35:34 ID:w9IQ
>>9
中国人しかおらんけどな




13: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:35:59 ID:GOlj
銀山温泉




16: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:36:10 ID:HAWB
孫六


20: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:36:44 ID:w9IQ
>>16
めっちゃマイナーやな




19: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:36:30 ID:JIYM
鹿児島の南端の温泉。名前わかるやつおる?パパの高校の同窓会がてら電車でだいぶ走った記憶。人少ない方の半島。


24: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:37:23 ID:w9IQ
>>19
指宿温泉か?


28: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:38:58 ID:JIYM
>>24
そうかもわからん。確か砂浴も舌記憶




26: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:38:10 ID:HAWB
銀山温泉もまぁまぁ


44: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:41:29 ID:w9IQ
>>26
あれもインバウンドばっかなんよな


75: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:25 ID:HAWB
>>44
最近はそうなんか
広告だとすげー見栄えするけど実際は規模小さくてびっくりするw


78: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:47:04 ID:w9IQ
>>75
写真家が頑張って撮ってあれやしな
ただクッソ山奥にあれだけの温泉街あるのは凄いと思う




29: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:39:01 ID:uYS7
なんだかんだで強羅




36: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:40:53 ID:RUTv
昼神温泉は零れ落ちそうな程星空が綺麗だった
でも1番は近所の日帰り温泉




39: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:41:02 ID:OR13
奥鬼怒




40: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:41:09 ID:VAnv
蔵王好き
旅館から直でゲレンデ降りれるから楽しい


64: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:56 ID:w9IQ
>>40
ええなぁ楽しそう


100: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:50:33 ID:VAnv
>>64
温泉街の中にスキー場作った、みたいな感じで旅館と旅館の間にゲレンデ走ってるんよな
ゲレンデもデカいしスキーやるなら1回は行ってみて欲しいわ


107: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:52:27 ID:HAWB
>>100
田沢湖あたりもそんなノリだったんやけどなぁ


119: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:54:32 ID:VAnv
>>107
秋田はそもそものアクセスがどうしてもね...


129: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:55:46 ID:HAWB
>>119
田沢湖周辺とか温泉いろいろあるんやけどな
こまちの連結離脱トラブルで来にくくなったやろしなぁ…




43: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:41:21 ID:rPIN
硫黄というか硫化水素の臭いのする温泉が好き
近くにないんだよなあ




47: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:42:23 ID:OF1i
旅行で行った福島県の温泉はよかった
高湯温泉だったかな


73: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:13 ID:VAnv
>>47
じゃらんの温泉ランキング1位なんやな
地元やけど知らんかったわ


82: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:47:42 ID:OF1i
>>73
まあ福島県は名泉多いから高湯以外にも甲乙つけがたい湯ばかりやしな


104: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:51:58 ID:VAnv
>>82
地元の温泉にあんま行かないのあるあるな気がするわ


114: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:53:48 ID:OF1i
>>104
まだ福島おって温泉好きなら行くべきや
早戸温泉もおすすめ




48: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:42:23 ID:CpFA
もう泉質や賑わいがどうとかより人がいない寂れた温泉街くらいが空いてて快適でいいなと思ってしまう


50: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:42:38 ID:uYS7
>>48
これ


54: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:43:44 ID:w9IQ
>>48
わかる


67: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:45:32 ID:CpFA
>>54
岡山だか鳥取だか忘れたけど寂れた温泉街のお土産に行ったら「あんた何しにきたの?」って言われたのは草生えた




51: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:43:03 ID:Fazz
渋温泉行ったけどすこ
外湯巡りが充実してた




53: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:43:36 ID:0BXa
草津温泉




56: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:02 ID:rTC5
一番記憶に残ってるのは恐山


65: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:45:06 ID:JIYM
>>56
ホランスポットあった気がする何県やっけ


66: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:45:17 ID:rTC5
>>65
青森


68: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:45:35 ID:OF1i
>>65
ホラン千秋がきたんか?


83: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:47:44 ID:JIYM
>>68
ホラーやった。ホラン千秋来てたらさすがのワイでも襲う。




57: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:14 ID:w9IQ
言っちゃアレやが泉質なんて大して変わらんしな
温泉にそもそも健康効果あるか怪しいし


62: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:51 ID:eg5K
>>57
いやいやいやいや


63: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:52 ID:rTC5
>>57
これ
泉質なんかより旅館とか風呂場の雰囲気の方が大事




58: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:44:21 ID:OF1i
鳥取の三朝温泉もなかなかええで
放射能泉で効く気がするし飲泉したら健康うんこブリブリやったわ


72: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:04 ID:w9IQ
>>58
飲むなよ


77: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:54 ID:OF1i
>>72
飲泉推奨してるでな
特に不調はないからただちに影響はないやろ


88: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:48:15 ID:HAWB
>>72
飲んだらあかんは玉川温泉もやな
酸性が強くてお腹こわすらしい 時計やら金属は浸けるなって書いてあったし


90: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:48:41 ID:w9IQ
>>88
そら玉川自体猛毒やしな
硫酸と変わらんらしい


93: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:49:15 ID:HAWB
>>90
サムアップして沈みたくなるw




91: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:49:02 ID:w9IQ
魚も住めんとか
田沢湖に流してみたら魚全滅する程度に


102: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:51:35 ID:HAWB
>>91
田沢湖は中和しようとして頑張ってるけどな
さかなクンさんの他所でのクニマス再発見はびっくりしたわ




74: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:15 ID:JzI1
雰囲気だと湯の峰温泉
温泉街だと四万温泉
お湯は登別温泉


76: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:46:51 ID:rTC5
>>74
湯の峰温泉良かったわ
規模もそこまで大きくなくて人も少なめで雰囲気あった




85: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:47:59 ID:EtUQ
川根温泉
湯涌温泉




92: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:49:02 ID:pZUd
恐山温泉 薬師の湯




97: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:50:09 ID:w9IQ
鈍川温泉もすこ




99: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:50:32 ID:OF1i
熊野の方にある川湯温泉もよかった
湯の成分でツララできるくらい濃くて卵臭プンプンや
あと紀伊半島特有の霧で幻想的やったしな




103: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:51:43 ID:uYS7
北海道のモール温泉は好きやわ
帯広が好きなだけっていうのはあるけど


113: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:53:24 ID:JzI1
>>103
来月帯広行くからちょっと参考にするわ?


126: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:55:22 ID:w9IQ
>>113
モール泉って特殊だから注意やで
普通の温泉とちゃうぞ


133: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:56:31 ID:JzI1
>>126
まじか
写真で見ると普通やねんけどな


140: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:58:42 ID:w9IQ
>>133
沈殿物という名の泥がある


153: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:04:00 ID:JzI1
>>140
はえ~楽しそう🥹




105: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:52:05 ID:rPIN
冬の間一ヶ月くらい東北の山の中の温泉で自炊湯治するのが夢や
コタツに入ってボーッとして温泉入って鍋でも作って食いたい


106: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:52:20 ID:w9IQ
>>105
花巻温泉か?それ?


110: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:52:49 ID:rPIN
>>106
いっぱいあるね
ワイは玉川温泉行きたいかな




109: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:52:38 ID:w9IQ
鉛温泉に湯治部あるはずや




111: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:53:06 ID:rTC5
蔵王も良かったで
めっちゃ濃かった




112: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:53:07 ID:cEXW
宮城の滝壺に入れる温泉おもろかったわ
人生初混浴だったババアしかおらんかったけど




116: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:54:17 ID:rPIN
温泉に水風呂ついてると夏でも長風呂できるから助かる
水風呂で頭がボケーっとするのがたまらん


125: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:55:19 ID:uYS7
>>116
サウナの整うアレと同じ現象やな




120: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:54:32 ID:HAWB
元祖岩盤浴みたいなオンドルの蒸の湯もええぞ




124: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:55:14 ID:DMO4
氷見が一番気持ちよかった




128: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:55:37 ID:OF1i
川湯温泉も混浴したなー
トレッカーの外人の姉ちゃんと一緒に入ったわ




136: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:57:42 ID:rPIN
熱すぎる温泉よりぬるめの温泉にゆっくり入りたい
両方の温度差ありの浴槽があればなお良し




141: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 18:58:55 ID:rPIN
遠いけど嬉野温泉は行ってみたいな
温泉使った湯豆腐とかお粥とかめっちゃ食べてみたい


145: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:00:48 ID:w9IQ
>>141
新幹線通ったことで車以外でも行けるようになったしな


158: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:05:05 ID:HAWB
>>141
温泉で茹でてるかはわからんけど秋田の稲庭うどんも食べに来て
あのへんの町って道路脇の側溝を温泉が流れてたりするw
ちょい北の大仙あたりだとお湯引っ張って道路の融雪に使ってるとこもある


169: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:06:47 ID:rPIN
>>158
融雪に使うのは賢いな
秋田は行ったことないけど稲庭うどんとハタハタは大好きやで


189: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:08:38 ID:HAWB
>>169
サンガツ お米もよろしゅう
秋田は温泉にお祭りに美味しいものいろいろあるやで




155: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:04:34 ID:uuu1
大鰐温泉
なぜかわいに話しかけてきた優しいジジババが多かった


156: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:04:59 ID:rPIN
>>155
もやしが有名なとこやな


157: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:05:03 ID:w9IQ
>>155
若い人が珍しいんやろ


168: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:06:41 ID:uuu1
>>157
あと大湯会館は綺麗なのに安いぞ2~300円くらいやった


160: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:05:23 ID:HAWB
>>155
大鰐もスキー場あったな確か




186: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:08:28 ID:kcoi
鑓温泉




190: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:09:02 ID:UzIs
青森県にある家族風呂ってやつ行ってみたい
個室温泉なんて文化ワイには無いから興味あるわ




204: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:11:22 ID:xzCz
定山渓かなぁ
雪の中入ったから最高やった




208: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:12:10 ID:aSrw
馬頭温泉
人おらんくてやる気ない
お湯とろとろ
蕎麦うまい
うなぎうまい




219: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:14:08 ID:32eV
乳頭温泉




222: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:14:32 ID:uuu1
そもそもわい温泉旅館じゃなくて日帰り温泉ばっか行ってるからなあ
日帰り価格は600円までがまず条件や


228: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:15:45 ID:rPIN
>>222
最近は値上げ厳しくない?
500円が日帰り温泉の相場やったけど700円くらいするで
旅館の日帰り温泉は2000円とかボッてくるし




223: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:14:36 ID:XqcU
花巻はホンマよかったな


224: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:14:46 ID:w9IQ
>>223
せやろ?


226: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:15:11 ID:XqcU
>>224
何年も前やから記憶は薄れてるけどとにかく気持ちよかった覚えあるわ




230: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:16:10 ID:MiCz
白骨




253: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:20:52 ID:yfyd
阿蘇の杖立温泉はええぞ




263: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:22:10 ID:MFln
泉質で言うなら椿温泉わりと好き




268: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:23:25 ID:aSrw
日光は正直つまらん
那須のほうが周り遊ぶとこも食べ物もうまい




288: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:37:19 ID:oBSd
日本三大薬湯を自称してるけど残りの二つがどこかわからない温泉こと松之山温泉




289: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:40:00 ID:DMO4
あと積丹も良かった




272: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:25:04 ID:ojH6
温泉名多すぎてもうわけわからんわこのスレ


275: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 19:27:11 ID:uYS7
>>272
それだけ日本には温泉が多いということで…






管理人コメント

湯治しに花巻においでよ!
混浴しに乳頭においでよ!

でも混みすぎるとめんどくさいからこっそりおいでよ

引用元 【徹底討論】お前らが一番好きな温泉はどこや?