1: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:56:53 ID:QfGA
初めて飲んだ時飛ぶぞ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748152613/
2: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:57:31 ID:ZQJf
さすがに偏見がすぎる
6: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:58:42 ID:QfGA
>>2
昔は眼鏡屋とかで出されてたけど今飲む機会がないだろ
昔は眼鏡屋とかで出されてたけど今飲む機会がないだろ
8: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:59:02 ID:ZQJf
>>6
いや普通に出す所あるぞ
いや普通に出す所あるぞ
12: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:59:48 ID:QfGA
>>8
今どういう店で出されるんや
ここ数年出されたこと無いわ
今どういう店で出されるんや
ここ数年出されたこと無いわ
16: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:00:22 ID:fMvE
>>12
和菓子屋さんででる
和菓子屋さんででる
23: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:01:41 ID:QfGA
>>16
和菓子は菓子の味がくすむから緑茶だろ
和菓子は菓子の味がくすむから緑茶だろ
18: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:00:37 ID:ZQJf
>>12
車屋とかで出るで
車屋とかで出るで
23: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:01:41 ID:QfGA
>>18
車屋は無料の自動販売機だろ
まあそういうところで出るんだな
車屋は無料の自動販売機だろ
まあそういうところで出るんだな
3: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:57:52 ID:ehek
ロイヤルホストのドリンクバーで飲むやろ
4: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:58:07 ID:B1kd
お茶と言うよりお湯に溶かした調味料って感じ
22: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:01:34 ID:fMvE
>>4
簡単に言うと梅入り昆布だし(軽い塩味)だこらね
旨味とクエン酸と書けば美味しいのは当たり前やでな
簡単に言うと梅入り昆布だし(軽い塩味)だこらね
旨味とクエン酸と書けば美味しいのは当たり前やでな
5: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:58:21 ID:xLj2
旅館で部屋に着いたら飲むわ
7: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:58:55 ID:9MGc
とうきび茶
そば茶
そば茶
9: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:59:12 ID:Bhj2
唐辛子梅茶←こいつすき
13: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:59:54 ID:fMvE
>>9
初めて知った これは美味そうだ
初めて知った これは美味そうだ
19: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:00:42 ID:Bhj2
>>13
めちゃくちゃうまいから是非飲んでくれ
めちゃくちゃうまいから是非飲んでくれ
24: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:01:52 ID:fMvE
>>19
今楽天でブランド見比べてる サンガツ
今楽天でブランド見比べてる サンガツ
11: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 14:59:31 ID:fMvE
旨いよね 落ち着くし
17: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:00:37 ID:xLj2
通は紅茶キノコ
25: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:02:33 ID:Ib7B
お出汁だよな
26: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:02:43 ID:iAzi
昆布茶にごま油たらして乾燥わかめと煎りごま少し入れて飲んでみろ
焼肉屋のスープの味になるぞ
焼肉屋のスープの味になるぞ
27: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:04:03 ID:e5Cw
ガチで美味いやつは上等なコンソメスープと錯覚するくらい美味い
28: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:04:27 ID:xLj2
お茶要素ないよな
お坊さんが飲む甘茶もチャノキじゃなくてツバキの仲間だからお茶じゃないらしい
お坊さんが飲む甘茶もチャノキじゃなくてツバキの仲間だからお茶じゃないらしい
32: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:11:05 ID:sKVc
>>28
チャノキはツバキ科ですよ・・・・
チャノキはツバキ科ですよ・・・・
38: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:15:35 ID:xLj2
>>32
間違った
チャノキはツバキの仲間だけど甘茶はアジサイの仲間って言いたかった
間違った
チャノキはツバキの仲間だけど甘茶はアジサイの仲間って言いたかった
44: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:17:52 ID:sKVc
>>38
甘茶は商業生産されてるのはもう日本国内だと岩手の九戸村か長野の信濃町くらいしか残ってないから飲めるうちにのんどこ
甘茶は商業生産されてるのはもう日本国内だと岩手の九戸村か長野の信濃町くらいしか残ってないから飲めるうちにのんどこ
46: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:18:32 ID:xLj2
>>44
お寺の境内に生えてるよ
花正月に必須だから
お寺の境内に生えてるよ
花正月に必須だから
47: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:18:51 ID:fMvE
>>44
お釈迦様の誕生日の時にお寺に行くとお坊さんが振る舞ってくれるよ
お釈迦様の誕生日の時にお寺に行くとお坊さんが振る舞ってくれるよ
48: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:19:41 ID:sKVc
>>47
あれの香り出しの発酵具合ってもうできる人がほぼおらんから加工方法見せてもらうとええよ
実はもう貴重なものや
あれの香り出しの発酵具合ってもうできる人がほぼおらんから加工方法見せてもらうとええよ
実はもう貴重なものや
50: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:23:13 ID:fMvE
>>48
甘茶の原料にする場合は、花を蕾のうちに摘み取り葉を生育させ、花が蕾のうちに葉を8月頃摘み取ってください。 天日乾燥し、その後水を噴霧し、均等に水分を染込ませた
葉を容器に詰め一昼夜放置すると、蒸れて熱くなります。 それを手もみしながら広げて乾燥させると、フイロズルチンが生成され甘くなります。
甘茶の原料にする場合は、花を蕾のうちに摘み取り葉を生育させ、花が蕾のうちに葉を8月頃摘み取ってください。 天日乾燥し、その後水を噴霧し、均等に水分を染込ませた
葉を容器に詰め一昼夜放置すると、蒸れて熱くなります。 それを手もみしながら広げて乾燥させると、フイロズルチンが生成され甘くなります。
51: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:24:05 ID:sKVc
>>50
一昼夜放置すると、蒸れて熱くなります
これは自己酵素で発酵してるんや
一昼夜放置すると、蒸れて熱くなります
これは自己酵素で発酵してるんや
52: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:24:23 ID:fMvE
>>51
読めばわかるよ
読めばわかるよ
53: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:25:08 ID:sKVc
>>52
ならそこを上手に行うのは難しいってことよ
言うは易しってやつ
ならそこを上手に行うのは難しいってことよ
言うは易しってやつ
54: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:25:56 ID:fMvE
>>53
これアマチャの苗を栽培してる人のサイトやで
これアマチャの苗を栽培してる人のサイトやで
56: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:26:57 ID:sKVc
>>54
苗は挿し木で増やせるようちもやってたから
でも他に人はどうやってたんだろちょっと見てくるわサンガツ
苗は挿し木で増やせるようちもやってたから
でも他に人はどうやってたんだろちょっと見てくるわサンガツ
67: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:33:48 ID:fMvE
>>56
なきゃ自分で作るしかないよなぁ!?ってモンゴル料理やの主人がバター茶頼んだ時に力強く言ってたから
やってやれないことはないと思う
なきゃ自分で作るしかないよなぁ!?ってモンゴル料理やの主人がバター茶頼んだ時に力強く言ってたから
やってやれないことはないと思う
69: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:35:05 ID:sKVc
>>67
なお鉢植えまではよかったけど地植えにしたら去年の夏で枯れた模様
かなC
なお鉢植えまではよかったけど地植えにしたら去年の夏で枯れた模様
かなC
70: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:36:02 ID:fMvE
>>69
かなしいね
かなしいね
73: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:40:20 ID:sKVc
>>70
夏の狂った気温のせいだと思うのであえて夏を避けて秋雨の前に今年は植えてみようと思ってる
上手くいったら来年甘茶作りしてみるわ
夏の狂った気温のせいだと思うのであえて夏を避けて秋雨の前に今年は植えてみようと思ってる
上手くいったら来年甘茶作りしてみるわ
75: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:43:51 ID:fMvE
>>73
ある程度まで室内で空調管理しながら…はムズいか
ある程度まで室内で空調管理しながら…はムズいか
76: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:45:19 ID:sKVc
>>75
もうプロやんそれw
散水設備があれば今すぐ植えても夏も朝毎日水まけばいけるのかもしれない・・・
もうプロやんそれw
散水設備があれば今すぐ植えても夏も朝毎日水まけばいけるのかもしれない・・・
77: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:46:34 ID:fMvE
>>76
あとは雨乞いしながら…
あとは雨乞いしながら…
35: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:12:40 ID:sKVc
甘茶はアジサイの仲間で茶ノ木(カメリアシネンシス)←ツバキ科 とは違う
が正しい
が正しい
34: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:12:39 ID:fMvE
お茶って単に葉っぱとか幹とか草とか植物性のなんかから水を媒介にして成分抽出して飲料にしてるものだから
36: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:13:35 ID:s6kM
>>34
麦茶は実をお茶にしてるで だからカフェイン0や
麦茶は実をお茶にしてるで だからカフェイン0や
37: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:14:50 ID:sKVc
ウーロン茶やプーアル茶はチャノキから作られてるよ
ウーロン茶は半発酵茶プーアル茶は後発酵茶
元は緑茶と同じもの
ウーロン茶は半発酵茶プーアル茶は後発酵茶
元は緑茶と同じもの
39: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:16:03 ID:NWhl
梅昆布茶ってお茶漬けと変わらんやろ
40: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:16:20 ID:N6RU
婆ちゃんが飲ませてくる
42: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:16:36 ID:fMvE
>>40
体に良いからね
体に良いからね
43: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:16:39 ID:n3VQ
ブラックペッパー椎茸茶はうまかった?
ちなZ
ちなZ
45: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:18:09 ID:fMvE
>>43
はえー!面白いもんやなこれ これも買おうかな
はえー!面白いもんやなこれ これも買おうかな
49: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:20:18 ID:iAzi
>>43
しいたけ茶もうまいよなあれはもうスープや
しいたけ茶もうまいよなあれはもうスープや
55: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:26:28 ID:YFAu
昆布茶ってお茶感出してるけど出汁だよな
和食に足すと味レベル上がるバフ系調味料や
和食に足すと味レベル上がるバフ系調味料や
59: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:28:11 ID:9za7
1番美味いのは甜茶だけどな
63: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:31:02 ID:sKVc
>>59
桑茶もイイゾ~これ
桑茶もイイゾ~これ
60: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:28:27 ID:YF2J
梅昆布茶ちょっと高いわよね
61: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:29:02 ID:iAzi
市販の昆布茶に自分で漬けた梅干しぶっこむのすこすこのすこ
62: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:29:56 ID:HfTZ
>>61
自分で漬けてるのいいな!
ベランダとかで干してるの?
自分で漬けてるのいいな!
ベランダとかで干してるの?
64: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:31:16 ID:iAzi
>>62
そうやで
梅は知人の家の木にわんさかなるのをもらってきて
シソとかだけ買ってきて漬けるやで
あんまり売ってない塩分過多の梅干しも自由自在よ
そうやで
梅は知人の家の木にわんさかなるのをもらってきて
シソとかだけ買ってきて漬けるやで
あんまり売ってない塩分過多の梅干しも自由自在よ
65: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:32:47 ID:HfTZ
>>64
はちみついれてもいい?
はちみついれてもいい?
66: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:33:29 ID:iAzi
>>65
ええけど塩分濃度下がると保存性は落ちるからな
はちみつ入りは市販の買った方が美味しい気がする
ええけど塩分濃度下がると保存性は落ちるからな
はちみつ入りは市販の買った方が美味しい気がする
78: 名無しさん@おーぷん 25/05/25(日) 15:47:41 ID:FcOQ
旅館で飲んだ記憶しかないな
ここ
管理人コメント
まずはいいから黙って九戸の甘茶を飲め
飛ぶぞ

あ、無事にまとめくす復活してまとめれるようになりました
引用元 Z世代って梅昆布茶飲んだことなさそう
コメント