1: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:32:15 ID:ZCyI



コメ問題をめぐり、JA秋田中央会(秋田市)の小松忠彦会長が30日、アガサ・クリスティーの小説「そして誰もいなくなった」を引用し、「安けりゃいいでは、(作り手が)いなくなる」と小泉進次郎農林水産相を批判した。

 ブランド米「あきたこまち」をはじめ、秋田県は国内有数のコメ生産地。JA秋田中央会によると、県内の専業農家は2023年に2万6200人で、20年比7520人減。年平均約2500人の減少で、小松氏は「10年後、誰もいなくなるということになりかねない」。
安い備蓄米の放出を続けることの是非について「やってはいけないことだと思う」と主張した。


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751311935/




2: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:32:48 ID:ZCyI
国産米消えたらほんまに生きてけないんやが
どう責任とってくれるんや?




4: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:37:33 ID:dPuR
お前が高い米を買い支えたればええやん
ワイは安いのを買う
自由競争や


133: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:13:22 ID:ULdK
>>4
これ
むしろ今まで補助金であり得んほど支援されてきたのに何も対策してなかったのがあかんわ


134: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:13:46 ID:QVGg
>>133
主食用米に補助金なんてないぞ




3: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:36:48 ID:a7dP
まぁ外米でええよもう




5: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:37:40 ID:Ixec
今の値段じゃ10年後には国産米買うやつなんて誰もいなくなるわけやが


23: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:45:45 ID:dbtp
>>5
政治家やJAは米の値段とか気にせず10年後も食ってる




8: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:39:49 ID:a7dP
主食価格いきなり二倍はキツいんよ




6: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:38:32 ID:jbsf
減反政策が悪いよ減反政策が




9: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:40:00 ID:R9Hi
安い備蓄米?
別に言うほど安くもないやろ
こいつ3年以上前の記憶が喪失したんか?




12: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:57:53 ID:gtmY
農家の販売価格を下げようとしてるわけではなく小売価格を下げようとしてるだけって誰かこのお爺さんに教えてあげて




13: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 04:58:56 ID:PI55
日本の農家の平均耕作面積1.8ヘクタール
アメリカの農家平均耕作面積178ヘクタール
カルローズ米より安くて美味しい道理がないんだよね




14: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:01:05 ID:CRWj
米だけ特別視したらエッシェンシャルワーカーブチギレ




15: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:01:42 ID:a7dP
まぁ昔守られてた牛肉みたいになるんやろ
魚沼産コシヒカリが神戸牛みたいな感じになって
庶民のワイらはオージービーフとカルローズ食うと




17: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:08:12 ID:jKD6
備蓄米放出された途端に
市場に出てる米の銘柄馬鹿みたいに増えたぞ
富富富とか何年かぶりに見たわ
どこに隠してたんだよ




22: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:43:47 ID:dbtp
JAのオッサンが小作農家から安く買い叩かなきゃすむ話じゃないの?




26: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:13:18 ID:ol66
じゃあ農家辞めていいよ
その田んぼ全部ワイがもらうから


27: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:17:03 ID:qEZT
>>26
おはジャンボタニシ🐚


33: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:19:20 ID:ol66
>>27
いや乾田直播するんで


37: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:20:31 ID:jEdD
>>33
素人特有の机上の空論定期




28: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:17:46 ID:DXeu
アメリカから輸入すればええやん
お前らもアメリカならそんな文句ないやろ


35: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:19:53 ID:PO7B
>>28
カリフォルニア米ってどうなん?
ワイは20年以上農家から直で買ってるから今の農家が廃業するまでは安泰や


38: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:21:29 ID:DXeu
>>35
ワイは食ってない
でもそんな悪くないって聞いたで


48: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:24:20 ID:Cwn4
>>35
保温すると劇的に不味くなる
炊き立ては国産米とそんなに変わらない


36: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:20:19 ID:ol66
>>35
もうみんな廃業するらしいでJAのジジイによれば


46: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:23:55 ID:DXeu
>>36
大変そうやもんな




29: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:18:10 ID:yuhx
俺はJAの言うことも分かるがなあ




32: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:19:19 ID:d8mh
JAなくなると米の値段が倍近くになっちゃうけどええの?


34: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:19:46 ID:ol66
>>32
ええで
ワイがもっと安く作って売るわ




40: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:22:33 ID:d8mh
そもそもJAって「米以外」も絡んでるんですけど、、
野菜とかはどうするの?農薬やらは?機器のレンタルは?

簡単にはなくせないよ




39: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:22:15 ID:STrA
薄利多売なんてみんなもうやりたがらないんだろうな


41: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:22:49 ID:DXeu
>>39
多売じゃないやろ日本のコメは
小規模農家すぎる




50: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:24:54 ID:d8mh




52: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:25:16 ID:d8mh
JAが安く買い叩いてくれてるからこの価格なんやぞ




61: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:28:09 ID:d8mh
日本の伝統が悪い




68: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:30:56 ID:VRiu
適正価格で全量国が買い上げて安価で市場に流せばええんちゃうか?
自由競争に晒すと農民居なくなる訳やし


73: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:32:11 ID:DXeu
>>68
はい増税




70: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:31:19 ID:UoJa
ふつうに食べれたでw
no title




71: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:31:55 ID:UoJa
てかこれが家畜用ですごくやすく売られているなら
家畜用として買ってきて食べるでもええでw




74: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:32:52 ID:ol66
備蓄米空っぽになったからアメリカから買うんやろ?


78: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:34:19 ID:Cwn4
>>74
海外米は枠が決まってるねん




79: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:34:30 ID:zmOU
長年の農家人口の減少と今年入ってからの備蓄米放出となんの関係が?




81: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:34:34 ID:rOPD
問屋が多すぎるんよ
それこそ国が市役所みたいに卸役所作って直接やりとりすれば問題ない




85: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:36:14 ID:ol66
農業法人が外国人とドローン使って少人数で広範囲の田んぼの面倒見るから時代遅れのジジイコメ農家はさっさとやめて田んぼをタダで譲れ




86: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:36:19 ID:MUSF
田んぼ埋め立ててマックと丸亀建てっか




88: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:38:30 ID:Cwn4
業スー1店舗作った方が消費者には喜ばれるんとちゃうか?




90: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:39:47 ID:ol66
ゆめぴりかもようやく5kg4400円や
まぁ3000円切らないと買わんがな




91: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:43:38 ID:5pZ5
国産米の保護って別に無条件でやってもらえるものじゃないのに何でこんな強気な発言ばっかりしてるんや…?


94: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:48:45 ID:ol66
>>91
小泉進次郎が農水大臣やってる時にこんなん言うたら「ほなええですよ、流通大手の集荷参入も自由化します」ってなるだけちゃうか




99: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:52:10 ID:hWMZ
高すぎて誰も買わなくなったり輸入が増えたりしてももアカンし、値下げ自体はやるべきやろ


104: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:54:02 ID:4COq
>>99
一般人が米農家襲撃されへんか心配してたくらいなのにな


106: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:55:02 ID:8dtT
>>104米は重くて輸送が大変なので宝石店狙うでしょ闇バイト的に
怨恨の線で狙うのはあるかもしれんが


109: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:56:47 ID:4COq
>>106
実際米が盗まれる事件とか発生してたからや闇バイトとか言うてへんぞ




101: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:53:29 ID:8Tni
そもそも進次郎と関係なく米作る奴は激減するやろな

少なくとも個人で「とりあえず先祖の農地やし米作ったくかー」ってやってる世代は消える


107: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:55:04 ID:ol66
>>101
どうぞどうぞ
そういう農地をタダで払い下げするような法律整備して農業法人に渡してやれ
そいつらより10倍うまくやるわ




103: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 06:53:50 ID:8dtT
結局米安くなってないし




115: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 07:00:09 ID:C8ao
散々米隠しといて今更言うなや




126: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 07:49:33 ID:N2Pt
もう無理なら輸入米に頼るしかない




127: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 07:51:28 ID:KyPg
農家が減ったのは減反政策のせいやん


132: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 09:13:06 ID:QVGg
>>127
米が需要ないから減反してた定期




128: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 07:53:41 ID:I4PS
もともと老朽化してるわけやし10年後いなくなる原因は進次郎がいてもいなくても変わらなくね?




129: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 07:54:53 ID:I4PS
そもそも米の価格釣り上げるカスのせいでコメ買うやつ減るやろし、どっちにしろ結果は変わらんかったやろ。
責任転嫁してるだけやん






管理人コメント

米が多少高いのはしゃーないと思うけど
所得と相対的に高くなってってくれないと毎日カップラーメンになっちゃうんよ

引用元 JA会長、進次郎に警告「絶対やっちゃいけない事したね。もう10年後には農家は誰もいなくなるよ」